新名神高速道路の開通

3月17日の16時より、新名神高速道路の新四日市JCT~亀山西JCTまでの区間が開通します。

名古屋市と三重県津市とを結ぶ主要道路の一つに東名阪自動車道がありますが、四日市JCTから亀山JCTまでは渋滞が発生しやすい区間でもありました。
名古屋から三重へ向かう下り方面では、東名阪自動車道と伊勢湾岸道が四日市JCTで合流し、鈴鹿ICまでで3車線から2車線に減少するため渋滞が起こりやすいとされています。
反対の上り方面でも、新名神高速道路や伊勢自動車道などの複数の道路が合流するため、交通量が多くなり慢性的に渋滞が発生します。
また、この区間は渋滞の原因となりやすい下り坂から上り坂に変わる場所が多いという特徴もあります。
しかし東名阪自動車道と並列する新名神高速道路が開通することで、渋滞は緩和され、渋滞の発生回数も約9割減少すると見込まれています。
実際に新東名高速道路が愛知区間で開通した東名高速道路では、渋滞発生回数は約9割減少し、ドライバーへの負担も減って事故の件数は減少しています。

三重県へ観光に訪れるための交通手段として、自動車が約8割を占めています。
渋滞の発生回数の減少や移動時間の短縮によって、名古屋からの伊勢方面への旅行客も増加するのではないでしょうか。
もちろん新しくICのできる菰野町や鈴鹿市では、施設周辺でのまちづくりも進められていくでしょう。
今回の新名神高速道路の開通で、静岡県の御殿場JCTから滋賀県の草津JCTまでダブルネットワークが完成します。
このダブルネットワークは大幅な渋滞の緩和だけでなく、災害や事故による通行止めがあっても平行路線を代替路として利用でき、交通全体への影響を少なくする効果もあります。
このように新名神高速道路の開通により、広範囲においての経済波及効果が期待できます。

新名神高速道路は大阪府や京都府、滋賀県に未開通区間が残っており、全線開通は2023年を予定しています。
関東と関西が行き来しやすくなり、今後はさらに経済活動が活発化していくことでしょう。