日本のおうちは寒いのです

立春を迎えたとはいえ、まだまだ寒い日が続いています。
寒さは、肺炎や脳卒中、心筋梗塞と、病気のリスクを高めるだけでなく、
認知症の発症が早まるなど、さまざまな影響をもたらすということが
研究により、目に見える形で示されるようになりました。

慶応義塾大学の伊香賀俊治教授は建築が専門なのですが、この10年ほどかけて、
一般住宅の部屋の温度と、健康との因果関係を調査しました。
家族が集まるリビングルームの真冬の平均室温を都道府県別に並べたところ、
最も暖かかったのは北海道の19.8℃、逆に最も寒かったのは香川県の13.1℃
だったそうです。
北海道では、気密性の高い「断熱住宅」の普及が進んでおり、外は寒くても
家の中は暖かいそうです。
一方で四国辺りは、「風通しの良い」おうちが多いのかもしれません。

昔から冬になると、病死者が増えることは知られていましたが、その増加率を
調べると、北海道が10.3%と、全国で一番低いという結果になったそうです。
一番高かったのは栃木県の25.0%で平均室温は15.1℃でした。
また、香川県の死亡増加率は20.8%だったようです。
冬場に過ごす室温が低いと、亡くなる人が増えるということが分かります。

伊香賀教授によれば、熱中症で亡くなる人は、年間で1,000人ほどですが、
冬に呼吸器や脳、心臓の疾病で亡くなる人の方が圧倒的に多く、
約20万人にも上るのだそうです。
寒さで血圧が上がると、脳卒中などの高血圧性疾患のリスクが高まり、
また、血液がドロドロになって心筋梗塞にもつながります。
感染症に対する肺の抵抗力も弱まって肺炎にもなるわけです。
さらに、寒さは「脳」を縮めてしまうということも分かってきました。

「寒い家」の問題は住宅の構造にあると言います。
日本の住宅のおよそ9割が、20年前の断熱基準を満たしておらず、いくら部屋を
暖めても、窓などから熱が逃げてしまい部屋が暖まりにくいようです。
また、熱を逃がさない対策をあまりしていません。
近年では「寒い家」が大きな問題となりつつあり、その背景には社会の「超・高齢化」が
あります。
戦前までは、日本人の平均寿命は50歳以下だったのですが、今や人生100年時代です。
50歳には耐えられる寒さも、高齢になるほど難しくなります。

根本的な解決策としては住宅の断熱改修をすることですが、マンションならともかく
一戸建てをきちんと断熱改修するには、2~300万円は掛かってしまいます。
窓を2重サッシにしたり、ペアガラスに変えたりすることの方が比較的簡単に
取り掛かれそうです。
また障子の和紙を梱包用プチプチに変えるだけでも多少の暖になるようです。
少しでも暖かいお部屋で過ごし、健やかに春を迎えたいものです。