株式会社めいしんグループは
茨城県かすみがうら市の

ムギワラプロジェクトを応援しています。

活動をしているのは天然うなぎ専門の漁師をしている「麦わら村長」こと外山厚志さん。SNSから始まったプロジェクトは大きな反響を受け、現在うなぎの漁業体験拠点や天然うなぎを提供する飲食店「うなぎ村」を運営しています。

霞ヶ浦天然うなぎはお腹が黄金色をしていて、1年を通して脂乗りがよく、他の河川に生息している天然うなぎと比べて身や骨が柔らかく、川が薄くて上品な脂が魅力です。

「霞ヶ浦天然うなぎの美味しさを日本全国や世界中に広めたい」「地元かすみがうら市を活性化したい」そんな想いから外山さんはSNSなどで活動しています。

また、外山さんはアメリカナマズの食用化にも取り組んでいます。

霞ヶ浦では2000年ごろから大繁殖した外来種のアメリカナマズにより在来種のうなぎの漁獲量減少が問題となっているそうです。そこで外山さんは「天然黄金なまずジャーキー」を開発しました。クラウドファンディングで集めた資金を使い、現在販売に向けての準備を進めているとのことです。

このような活動に感銘を受け、2025年4月21日に弊社から支援を行いました。今後も株式会社めいしんグループは、地元に根差し、霞ケ浦の魅力を伝えて生態系を守るムギワラプロジェクトの活動を応援していきます。

麦わら村長(外山さん)のSNS

公式 YouTube 麦わら村長チャンネル

公式 Instagramアカウント mugiwarasonchou - 麦藁村長

公式 Xアカウント 麦わら村長 (@mugiwara_mura) 

過去の活動

霞ヶ浦の天然うなぎでまちおこし!自然を魅了した『うなぎ村』をつくりたい - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

おいしいねで繋がる場所!そこをうなぎ村と名付け進化しながら大きな輪(コミュニティ)にしたい。そして、私達が今まで手に入れた知識と伝統を後世に伝えていける場所と…

私たちの霞ヶ浦をアメリカナマズから助けてください! - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

食用魚としてアメリカから日本に輸入されたアメリカナマズは、とっても美味しいお魚なのに、現在は未利用魚として処分されてしまっています。そんなアメリカナマズを食用…